42歳から起業を目指してますhideぼです。(@hidebo42)
貧乏で育ち貧乏と言う現実から逃げ出したいと思い、模索しながら生きてるがなかなか現状を変えれなくて辛い思いをしてませんか?
そこで貧乏は思考を変える事が重要です。
3つの事が出来たらお金は貯まる
- 人の3倍働く
- 人の3倍人脈や情報を得る
- 人の3倍お金の勉強をする
この3つが出来たらお金が貯まります。
Contents
貧乏からお金持ち思考に変える。やるべき事3選

お金の貯め方人の3倍働く
人の3倍働くのはとてもキツイですただ目的を持って働くならいいです。短期での集中労働で働き収入をもらいます、目的金額にきたら辞める。
2018年の平均サラリーマンの時給相場が2,812円です。
2,812円×15時間=42,180円
1日42,180円×1ヶ月25日=1,054,500円
お金を貯めると言う手段で労働することです、3ヶ月で300万貯めるなら15時間労働を3ヶ月したら貯まります。
分っているけどなかなか出来ないですよ、かなりキツイし相当の覚悟が必要です。
お金の貯め方人の3倍人脈と情報を得る
人脈と情報を持つことで、貯蓄や投資のチャンスに巡り逢えます。いい人は副業を紹介してくれたり、転職先を斡旋してくれたりします。
今や情報社会なのでネットやSNSから素晴らし人脈も作れます。情報もネットから探ることも出来るので人の3倍情報を手に入れると様々なビジネスに繋がります。
ここで注意があります、人脈と情報はいい人に出会うならいいのですが、世の中必ずと言って悪い人がいます。
悪い人に恵まれてしまうと、逆にお金が全てなくなるので『第1印象で違和感』を感じるなら、距離をとることをお勧めします。
違和感をはじめに感じると言うことは、必ず裏があるか隠し事をしています。違和感をもつという行為は大切な第6感です自分を信じましょう。
お金の貯め方人の3倍勉強する
勉強をすることは、社会人になると勉強をしなくなくなります、なぜなら会社の飲み会に行ったり付き合いが増えて勉強をしたいがする時間がないと言います。
僕も同じでしたので分りますが、少し視線を変えてみましょう。同僚や上司との飲み会では経験してきましたが、得るものはほぼないです。愚痴か説教くらいで数十年経験しましたが間違いなく意味のないことが多く将来の姿が目の前にいる人です。
そのような時間に使うよりは、勉強に使う方がいいです。それも『お金の勉強』をすることをお勧めします。金融・経済・投資の本を読んでお金の流れを知ることで、お金の集まる人を目指して勉強します。
お金の勉強は学校では教えてくれないので、人の3倍勉強すれば人の3倍稼げるようになります。
お金の勉強に役に立つ動画を紹介したいと思います。
僕が尊敬する両さんです。
『日本一自由な会社』の社長。
高校時代に起業し、ITビジネスと投資で20年間稼ぎ続ける。
夢は『自由な人を増やすこと』
社会に縛られずに生きるには勇気と知恵が必要。
動画をみてどうでしたか?
思考を変えるとは、貧乏人の思考は周りに流されやすい状態で『明確に計画が出来ていない事』でよそ見をして楽を選んでいると思います。
例えば
何も制限しなく100万円を使ってくださいと言うと貧乏人の考えは『ギャンブル』『好きな物』を買いに行くと思います。
この思考では間違いなくお金持ちにならないですね。
お金持ちの思考は、『3分の1は投資』『3分の2は貯金』この2つです。
間違いなくお金持ちになりそうな考えですね。
ここで重要になるのは、リスクです。
常にリスクを考える
リスクとは博打をする人なら、一発逆転サヨナラ人生なのか大金持ちになるか?って考えるのではなくて。
『良く若者はリスクを取れ』と良く言いますが履き違えると痛い羽目になるのは自分です。確かにリスクは取るが選別はしないといけません。
出来るだけリスクを取らないように1つ1つ消していきます。そして最後に残ったリスクを最小限で取ります。
履き違えてる人
リスクを取れと言われたから会社辞めました。明日から収入0でわ貧乏より明日から浮浪者になるの!ってなりますね。バイト生活ざんまいになるのが落ちです。
履き違えてない人の考え
1年間は収入無しでも生活出来るだけの貯金が貯まったから、この1年で自分で起業したいから会社辞めます。なら最小限のリスクを取り前に向きますよね。
後は会社の労働時間が10時間以上働いていて自分の勉強時間がないと思っている人は、残業0時間にする。残業代は無くなりますが自分の時間と勉強時間が増えます。このリスクも最小限ですね。
思考は、計画設定する事で変えて行きます。
- 最小限のリスクを取れ
- 収入の3分の1は投資
- 収入の3分の2は貯金
この3つを考えることが必要です。
貧乏思考のまま23年間会社員を続けて分ったこと

僕は19歳からサラリーマンをしています。そして現在42歳で変わらずサラリーマンですが2018年の2月から、今を変えたいと思い『残業0時間』を実施しました。
今までの思考を変える行動をしました、家族4人で住宅ローンを抱える普通のサラリーマン生活をしています。
23年間で会社員で分ったことは『お金持ちにはなれない』でした。なぜかと言うと時間です。
時間はどんな人でも24時間しかないです。サラリーマンは自分の時間を売っていますどんなにフルに時間を売っても15時間が限度です最低4時間は寝ることと通勤とお風呂とご飯は必要です。
2018年の平均サラリーマンの時給相場が2,812円です。
2,812円×15時間=42,180円
1日42,180円×1ヶ月25日=1,054,500円
約100万円稼ぐのにこのくらい労働しないといけません。
この事でわかるのが若い時ならまだ体力があるからいいですが、30歳越えてからはかなりキツイですね。
僕の場合はここまですることは無かったのですが、平均10時間は仕事で残業も80時間は常にしていました。それだけしても40万円くらいが最高で肉体は疲れるしストレスも溜まります。
ここで思ったのが『残業80時間』を自分のやりたいことに使う方法です。
80時間÷1ヶ月25日=3.2時間は自分の使える時間でお金の勉強・ブログ・本に使うようにしました。
これが貧乏思考からお金持ち思考に変える1歩の始まりです。
貧乏からお金持ち思考に変える。やるべき事3選まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は貧乏からお金持ち思考に変える3つの方法をまとめてみました。
- 人の3倍働く
- 人の3倍人脈や情報を得る
- 人の3倍お金の勉強をする
今までお金が貯まらなかったのは、貧乏思考で考えて来たからだと言えるでしょう。
僕自身もついこないだまで、同じでしたが思考を変えて1年が来ます。
『お金の勉強』を真剣に取り組み考えたので、お金に対する価値の考えが変わってきました。
人脈や情報も早く知るようになりました。
変化に恐れるのでわなくて、挑戦と楽しむ事が大切です。少しでもワクワクする事には、最小限のリスクを選別しながら前に進んで行きましょう。
100段の階段を飛び越える事をはじめに考えるのでわなくて、一段一段と登りはじめてから考える。
途中疲れたら休憩したらいいし、途中に新たなる発見があってエレベーターを見つけることがあるかもしれないし。その為には一段一段と歩むことです。
近道はコツコツ前に進むことです。
最後まで読んで頂きありがとうござます。